<子どもの時短弁当レシピ>
簡単で豪華見え!「俵おにぎりの行楽弁当」

<子どもの時短弁当レシピ>簡単で豪華見え!「俵おにぎりの行楽弁当」

20年近くわが子のお弁当づくりを続け、今まで数々のお弁当のレシピ本や子ども弁当の企画を手がけてきた人気料理家・野口真紀さん。お弁当づくりのプロである野口さんに、時短を叶えながら、子どもが楽しく完食できるお弁当レシピを教えていただく連載企画。今月は、秋の行楽シーズンにぴったりな子どもの行楽弁当。運動会や遠足などの園の行事はもちろん、たくさん作って大きなお重に詰めて、家族の休日のお出かけにもぴったり! 子どもが楽しい気分で完食できるように、全てのおかずをピックで刺します。

<教えてくれた人>

料理家・野口真紀さん

料理家・野口真紀さん

料理雑誌の編集者を経て、料理研究家の道へ。育ち盛りの2児のママ。簡単ながら、栄養や健康に配慮した家庭料理や、センスのよいスタイリングが人気。最新刊『毎日食べて体すっきり 野菜の酢漬けと展開レシピ』(MdN社)ほか著書多数。
Instagram:@makinoguchi1022


<今月のお弁当のおかず>

俵おにぎりの行楽弁当

01 3種の俵おにぎり
(肉巻きおにぎり、野沢菜巻きおにぎり、鮭とごまのおにぎり)
02 エビのバター醤油ソテー
03ちくわキュウリ&ちくわチーズ
04 うずらのめんつゆ漬け(前日調理)
→全てのおかずをピックに刺して、屋外でも食べやすく仕上げます。


01 3種の俵おにぎり

子どもが大好きな具材でつくる、3色の見た目も楽しい俵型おにぎり。牛肉や野沢菜の漬物を巻くだけだったり、鮭フレークを活用したり、手間をかけずに豪華に見える簡単レシピが魅力です。

<材料>調理時間:10分

肉巻きおにぎり
・ご飯…1/2膳
・牛肉(薄切り)…1枚
・焼肉のタレ…大さじ1

野沢菜巻きおにぎり
・ご飯…1/2膳
・野沢菜のお漬物(葉っぱのもの)…1枚
※刻み漬けをご飯に混ぜて、俵型ににぎるでもOKです

鮭とごまのおにぎり
・ご飯…1/2膳
・鮭フレーク(瓶入り)…大さじ1
・白ごま…少々

<作り方>

1.俵型にしたおにぎりを2つにぎる。ラップに包んでにぎると作りやすい。
2.まずは肉巻きおにぎりから作る。1のうち1つを牛肉で巻いて、フライパンに入れてコロコロと焼く。焼肉のタレを全体に絡める。粗熱を取る。
肉巻きおにぎりの作り方
3.次に野沢菜巻きおにぎりを作る。野沢菜の漬物を丁寧に広げて、残りの1を巻く。
野沢菜巻きおにぎりの作り方
4.最後に鮭とごまのおにぎりを作る。ボウルに全ての材料を入れて混ぜて、俵型ににぎる。

\時短ポイント/

・肉巻きおにぎりはあらかじめお肉を巻いてから焼く
お肉は焼くと縮んでしまうので、あらかじめご飯に巻いてから焼くとご飯にぴったり密着して巻きやすくなります。さらに、味付けは焼肉のタレのみを使って時短を叶えます。

・鮭フレークを使う
鮭のおにぎりは、瓶入りでそのまま使える「鮭フレーク」を活用しましょう。保存が効いて、常備しておきやすいのも嬉しいポイントです。


02 エビのバター醤油ソテー

子どもが大好きなエビのプリッとした食感と、バター醤油のコクのある味付けがベストマッチ。冷凍庫にストックしやすい、冷凍むきエビを使って時短に!

<材料>調理時間:5分

・冷凍むきエビ…3尾(前日に冷蔵庫に移して自然解凍する)
・オリーブオイル…少々
・バター…小さじ1
・醤油…小さじ1

<作り方>

1.解凍したエビの表面の水気をふき取る。
2.フライパンにオリーブオイル、1を入れて蒸し、両面焼いてバターと醤油を加えて全体に絡める。粗熱を取り、ピックに1尾ずつさす。

\時短ポイント/

冷凍むきエビを活用する
いつでも手軽に使える便利な冷凍エビ。むきエビなら、面倒な下処理も不要でそのまま使えます。


03ちくわキュウリ&ちくわチーズ

お弁当の隙間埋めに便利な定番おかず。ちくわにキュウリとチーズを詰めて、2色に。1口サイズにカットして1種類ずつピックにさすだけで、いつもより賑やかな仕上がりになりますよ。

<材料>調理時間:5分

・ちくわ…1本
・キュウリ…適量
・プロセスチーズ…適量

<作り方>

1.ちくわを半分に切り、それぞれキュウリとチーズを詰める。
2.1口サイズに切り、1種類ずつピックにさす。


04 うずらのめんつゆ漬け(前日調理)

小さくて子どもも食べやすく、栄養たっぷりのうずらの卵をめんつゆ漬けに。冷蔵庫で2〜3日保存することができるので、毎日のお弁当に活用できます。

<材料>調理時間:5分

・うずらの水煮…5個
・めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2
・水…大さじ1

<作り方>

1.小鍋に全ての材料を入れて、中火にかけてひと煮立ちさせる。
2.火を止めてそのまま冷まし、保存容器に移して冷蔵庫で1晩つける。
3.当日の朝、2個ずつピックに刺す。

\時短ポイント/

市販のうずらの水煮を活用する
パック入りで販売されているうずらの水煮。茹でたり殻を剥く手間が省け、すぐに料理に使うことができます。


賑やかで楽しい行楽弁当いかがでしたか? 手早く作ることができるおかずをたくさん詰めて、みんながハッピーに! ぜひこれからの行楽シーズンに活用してみてくださいね。

次回の連載は、クリスマスがテーマのお弁当をご紹介します。さらに、冬の寒い時期におかずが硬くならない工夫も教えていただきます。来月下旬公開予定!ぜひお楽しみに!

Vol.1「お弁当づくり5つのポイント」はこちら
Vol.2「夏でも傷みにくく、夏バテ予防にも!<酢てりやき弁当>」はこちら
vol.3「栄養たっぷり!夏でも傷みにくい<簡単3色のり巻き弁当>」はこちら
Vol.4「秋の味覚を堪能!<サツマイモのおこわ弁当>はこちら
Vol.5「子どもが喜ぶ!<ハロウィンの手まり寿司弁当>」はこちら
Vol.7「冷めても硬くならずおいしい!クリスマスにぴったりの<サンタおにぎり弁当>」はこちら

料理:野口真紀 撮影:砂原 文 編集・文:阿部里歩 監修:HugMug編集部

この記事のタグ

あわせて読みたい

前へ
次へ

新着記事

前へ
次へ