<子どもの時短弁当レシピ>
冷めても硬くならずおいしい!
クリスマスにぴったりの「サンタおにぎり弁当」

セクションタイトル

<教えてくれた人>

料理家・野口真紀さん

料理家 野口真紀さん

料理雑誌の編集者を経て、料理研究家の道へ。育ち盛りの2児のママ。簡単ながら、栄養や健康に配慮した家庭料理や、センスのよいスタイリングが人気。最新刊『毎日食べて体すっきり 野菜の酢漬けと展開レシピ』(MdN社)ほか著書多数。
Instagram:@makinoguchi1022


<今月のお弁当のおかず>

サンタおにぎり弁当

01 サンタのおにぎり
02 鮭のピカタ
→卵で衣をつけるので、冷めてもふわふわ
03 だし巻き卵
→硬くなるのを防ぐために、少し水を入れる
04 ヤングコーンのソテー
05 うずらの卵の雪だるま


01 サンタのおにぎり

かわいいサンタのおにぎり。カニカマや魚肉ソーセージなど、子どもが大好きな具材を使って、帽子や顔を彩っていきます。

<材料>調理時間:10分

・ご飯…1膳
・カニカマ…2本
・魚肉ソーセージ…適量
・スライスチーズ…適量
・のり…少々
・キュウリ(鼻)…少々

<作り方>

1.ご飯をラップでしっかりとにぎる。帽子部分が三角になるように、少し細長くにぎるとよい。
2.帽子部分にカニカマをのせる。魚肉ソーセージで顔、チーズでヒゲをつくる。さらに、のりで目、キュウリなどを三角にカットして鼻をつけて完成!

クリスマスのサンタおにぎりの作り方

ポイントは、おにぎりのトップを細長く三角になるようににぎること。さらにおにぎりの輪郭に合わせて、具材の端をななめにカットしていくときれいに仕上がります。

02 鮭のピカタ

卵の衣が、具材をふわふわに保ってくれる冬の名おかず「ピカタ」。隠し味のパルメザンチーズが、コクのある仕上がりを叶えます。また、鮭は旬のメカジキやお肉でも代用可能です。

<材料>調理時間:10分

・生鮭…1切れ
・塩、胡椒…各適宜
・小麦粉…適量

卵液
・卵…1個
・パルメザンチーズ…大さじ2

<作り方>

1.生鮭は2cmでそぎ切りにする。表面の水気をふき取り、塩、胡椒、小麦粉をまぶす。
2.卵液の材料を混ぜて、1に絡める。
3.フライパンにオリーブオイル大さじ2を熱し、2を入れてこんがりと焼く。粗熱を取る。

\時短ポイント/
鮭は薄く切る

薄切りした鮭

鮭を薄く切ることで、すぐに火が通るので時短に。小さくカットするので、子どもも食べやすくなります。

03 だし巻き卵

だしの旨味と香りがきいたお弁当の大定番おかず。冬でもふっくらを保つポイントは、少しの水を入れること。また、水を入れた卵液は焼くときに巻きやすくなります。

<材料>調理時間:5分

・卵…2個
・白だし…小さじ1
・砂糖…小さじ1
・水…大さじ1

<作り方>

1.ボウルに全ての材料を入れて、よく混ぜる。
2.卵焼き器に油(分量外)をひいて、1を少しずつ加えて巻いていく。粗熱を取る。

\時短ポイント/
白だしを使う

市販の白だしを使えば、大変な出汁取りも不要です。さらに出汁を使うよりも、卵焼きの色がキレイに仕上がります。

04 ヤングコーンのソテー

市販のヤングコーンをパッとソテーにすれば、時短でおいしいおかずに。もみの木のような見た目で、クリスマスのムードづくりにもおすすめです。

<材料>調理時間:3分

・ヤングコーン(水煮)…3本
・塩、胡椒…各適宜

<作り方>

1.フライパンにオリーブオイル大さじ1とヤングコーンを入れて熱する。
2.焼き色がついたら塩、胡椒をする。粗熱を取る。

\時短ポイント/
ヤングコーンは水煮を使う

そのまますぐ調理に使える水煮のヤングコーンを活用して時短に。

05 うずらの卵の雪だるま

隙間埋めおかずとしても優秀な、うずらの卵でつくる雪だるま。うずらの卵をピックに刺して、余裕があれば黒ゴマやカニカマで簡単に顔を彩りましょう。

<材料>調理時間:3分

・うずらの卵(水煮)…2個
・黒ゴマ…2個
・カニカマ…少々

<作り方>

1.うずらの卵をピックにさし、ゴマで目を、カニカマで口をつける。


仕切りや飾りで「生のレタス」を使う時の注意点

Vol.1で「食中毒に気をつけるために、生の野菜を避ける」というポイントをご紹介しましたが、気温が低い秋冬なら飾りのレタスを登場させやすいです。次の2つのポイントに気をつけて取り入れてみてください。

水切りしたレタス

ポイント1:しっかり水を切ること

水気が残っていると、秋冬でも菌は繁殖しやすくなります。水洗いしたら、キッチンペーパーをかぶせて軽く押さえて完全に水気を吸い取ります。このとき、まな板の上で作業はせず、なるべく直接手で触れないようにしてください。

ポイント2:おかずはきちんと熱を冷ます

おかずが熱いままだと、お弁当の中が蒸れて水分が発生し、菌が繁殖しやすくなります。きちんとおかずの粗熱を取ってから、蓋をするようにしてください。また、ご飯の熱がなかなか冷めにくいので、おにぎりなどは一番最初につくって、冷ましておきます。

葉野菜は茹でたほうれん草でもOKですが、ふわっとしたリーフレタスがお弁当を華やかにしてくれるので、ぜひ活用してみてください。


サンタや雪だるまが可愛い、クリスマスのお弁当をご紹介しました。また、冬でもおいしく食べられるおかずで、冬のお弁当ライフも楽しみましょう!

Vol.1「お弁当づくり5つのポイント」はこちら
Vol.2「夏でも傷みにくく、夏バテ予防にも!<酢てりやき弁当>」はこちら
vol.3「栄養たっぷり!夏でも傷みにくい<簡単3色のり巻き弁当>」はこちら
Vol.4「秋の味覚を堪能!<サツマイモのおこわ弁当>はこちら
Vol.5「子どもが喜ぶ!<ハロウィンの手まり寿司弁当>」はこちら
Vol.6「簡単で豪華見え!<俵おにぎりの行楽弁当>」はこちら

<子どもの時短弁当レシピ>
簡単で豪華見え!「俵おにぎりの行楽弁当」

セクションタイトル

<教えてくれた人>

料理家・野口真紀さん

料理家・野口真紀さん

料理雑誌の編集者を経て、料理研究家の道へ。育ち盛りの2児のママ。簡単ながら、栄養や健康に配慮した家庭料理や、センスのよいスタイリングが人気。最新刊『毎日食べて体すっきり 野菜の酢漬けと展開レシピ』(MdN社)ほか著書多数。
Instagram:@makinoguchi1022


<今月のお弁当のおかず>

俵おにぎりの行楽弁当

01 3種の俵おにぎり
(肉巻きおにぎり、野沢菜巻きおにぎり、鮭とごまのおにぎり)
02 エビのバター醤油ソテー
03ちくわキュウリ&ちくわチーズ
04 うずらのめんつゆ漬け(前日調理)
→全てのおかずをピックに刺して、屋外でも食べやすく仕上げます。


01 3種の俵おにぎり

子どもが大好きな具材でつくる、3色の見た目も楽しい俵型おにぎり。牛肉や野沢菜の漬物を巻くだけだったり、鮭フレークを活用したり、手間をかけずに豪華に見える簡単レシピが魅力です。

<材料>調理時間:10分

肉巻きおにぎり
・ご飯…1/2膳
・牛肉(薄切り)…1枚
・焼肉のタレ…大さじ1

野沢菜巻きおにぎり
・ご飯…1/2膳
・野沢菜のお漬物(葉っぱのもの)…1枚
※刻み漬けをご飯に混ぜて、俵型ににぎるでもOKです

鮭とごまのおにぎり
・ご飯…1/2膳
・鮭フレーク(瓶入り)…大さじ1
・白ごま…少々

<作り方>

1.俵型にしたおにぎりを2つにぎる。ラップに包んでにぎると作りやすい。
2.まずは肉巻きおにぎりから作る。1のうち1つを牛肉で巻いて、フライパンに入れてコロコロと焼く。焼肉のタレを全体に絡める。粗熱を取る。
肉巻きおにぎりの作り方
3.次に野沢菜巻きおにぎりを作る。野沢菜の漬物を丁寧に広げて、残りの1を巻く。
野沢菜巻きおにぎりの作り方
4.最後に鮭とごまのおにぎりを作る。ボウルに全ての材料を入れて混ぜて、俵型ににぎる。

\時短ポイント/

・肉巻きおにぎりはあらかじめお肉を巻いてから焼く
お肉は焼くと縮んでしまうので、あらかじめご飯に巻いてから焼くとご飯にぴったり密着して巻きやすくなります。さらに、味付けは焼肉のタレのみを使って時短を叶えます。

・鮭フレークを使う
鮭のおにぎりは、瓶入りでそのまま使える「鮭フレーク」を活用しましょう。保存が効いて、常備しておきやすいのも嬉しいポイントです。


02 エビのバター醤油ソテー

子どもが大好きなエビのプリッとした食感と、バター醤油のコクのある味付けがベストマッチ。冷凍庫にストックしやすい、冷凍むきエビを使って時短に!

<材料>調理時間:5分

・冷凍むきエビ…3尾(前日に冷蔵庫に移して自然解凍する)
・オリーブオイル…少々
・バター…小さじ1
・醤油…小さじ1

<作り方>

1.解凍したエビの表面の水気をふき取る。
2.フライパンにオリーブオイル、1を入れて蒸し、両面焼いてバターと醤油を加えて全体に絡める。粗熱を取り、ピックに1尾ずつさす。

\時短ポイント/

冷凍むきエビを活用する
いつでも手軽に使える便利な冷凍エビ。むきエビなら、面倒な下処理も不要でそのまま使えます。


03ちくわキュウリ&ちくわチーズ

お弁当の隙間埋めに便利な定番おかず。ちくわにキュウリとチーズを詰めて、2色に。1口サイズにカットして1種類ずつピックにさすだけで、いつもより賑やかな仕上がりになりますよ。

<材料>調理時間:5分

・ちくわ…1本
・キュウリ…適量
・プロセスチーズ…適量

<作り方>

1.ちくわを半分に切り、それぞれキュウリとチーズを詰める。
2.1口サイズに切り、1種類ずつピックにさす。


04 うずらのめんつゆ漬け(前日調理)

小さくて子どもも食べやすく、栄養たっぷりのうずらの卵をめんつゆ漬けに。冷蔵庫で2〜3日保存することができるので、毎日のお弁当に活用できます。

<材料>調理時間:5分

・うずらの水煮…5個
・めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2
・水…大さじ1

<作り方>

1.小鍋に全ての材料を入れて、中火にかけてひと煮立ちさせる。
2.火を止めてそのまま冷まし、保存容器に移して冷蔵庫で1晩つける。
3.当日の朝、2個ずつピックに刺す。

\時短ポイント/

市販のうずらの水煮を活用する
パック入りで販売されているうずらの水煮。茹でたり殻を剥く手間が省け、すぐに料理に使うことができます。


賑やかで楽しい行楽弁当いかがでしたか? 手早く作ることができるおかずをたくさん詰めて、みんながハッピーに! ぜひこれからの行楽シーズンに活用してみてくださいね。

次回の連載は、クリスマスがテーマのお弁当をご紹介します。さらに、冬の寒い時期におかずが硬くならない工夫も教えていただきます。来月下旬公開予定!ぜひお楽しみに!

Vol.1「お弁当づくり5つのポイント」はこちら
Vol.2「夏でも傷みにくく、夏バテ予防にも!<酢てりやき弁当>」はこちら
vol.3「栄養たっぷり!夏でも傷みにくい<簡単3色のり巻き弁当>」はこちら
Vol.4「秋の味覚を堪能!<サツマイモのおこわ弁当>はこちら
Vol.5「子どもが喜ぶ!<ハロウィンの手まり寿司弁当>」はこちら
Vol.7「冷めても硬くならずおいしい!クリスマスにぴったりの<サンタおにぎり弁当>」はこちら

<子どもの時短弁当レシピ>
子どもが喜ぶ!「ハロウィンの手まり寿司弁当」

セクションタイトル

<教えてくれた人>

料理家・野口真紀さん

料理家・野口真紀さん

料理雑誌の編集者を経て、料理研究家の道へ。育ち盛りの2児のママ。簡単ながら、栄養や健康に配慮した家庭料理や、センスのよいスタイリングが人気。最新刊『毎日食べて体すっきり 野菜の酢漬けと展開レシピ』(MdN社)ほか著書多数。
Instagram:@makinoguchi1022


<今月のお弁当のおかず>

ハロウィンの手まり寿司弁当

01 ハロウィン手まり寿司
02 ミイラソーセージ
03 カボチャとチーズのサラダ
04 ブロッコリーの塩茹で(事前準備)


01 ハロウィン手まり寿司

ハロウィンの手まり寿司

いたずらフェイスのハロウィンカボチャとモンスターたちが、とってもキュートな手まり寿司。顔のパーツ作りは細かい作業ですが、野口さんのシンプルでも可愛く仕上がる顔作りを真似て、今日はちょっぴり頑張ってみましょう!

<材料>調理時間:20分程度

・米…2合
・昆布…5cm
・酒…大さじ1

合わせ酢(お米2合分)
・酢…1/4カップ
・砂糖…大さじ1/2
・塩…小さじ1

手まり寿司の具材
・スモークサーモン…1〜2枚
・たくあん…小さいもの3枚程度
※小さいものを複数使うと、フランケンシュタインの顔のようになる
・スライスチーズ…1/2枚
・焼きのり…1枚

あると便利な道具
・ストロー
・ピンセット
・お弁当用の飾り切りナイフなどを活用してもOK

<作り方>

1.米をといで、炊飯器の内釜に入れる。水を2合の線まで入れて、酒と昆布を入れて炊く。
2.飯台(なければボウル)に1と合わせ酢を入れて、切るように混ぜて、冷ます。
3.ラップを広げて、それぞれたくあんとサーモンをのせる。その上から寿司飯を1口サイズ分乗せて、茶巾絞りのように丸く握る。余った酢飯は冷凍も可能です。

ハロウィンの手まり寿司の工程

4.まっくろモンスターは、寿司飯を3と同じサイズで握り、そのおにぎりを覆うように、のりをぐるっと巻いて、ラップでくるんでおく。
5.顔をつくる。ハサミを使って、のりでパーツをそれぞれ切り取る。三角の目と鼻は、細長く切ったのりを三角にカットするだけ。まっくろモンスターの白目は、スライスチーズをストローで丸く型を抜く。
6.5のパーツをそれぞれの手まりに貼り付けて完成! ピンセットを使うと便利。

\時短ポイント/
合わせ酢の代わりにすし酢を使うと時短に!

もしすし酢が家にある場合は、すし酢を使うと時短になります。工程2で大さじ2(基本は商品に合わせて。1合に対して大さじ1が目安。)を使ってください。


02 ミイラソーセージ

包帯ぐるぐる巻きのミイラソーセージ。上手に作るポイントは、ソーセージを茹でることと、スライスチーズを巻いたあと、ほんの少しだけチーズを加熱して溶かして密着させること。

<材料>調理時間:10分

・ソーセージ…2本(長めのものがチーズを巻きやすくておすすめ)
・スライスチーズ…1枚
・焼きのり…少々

<作り方>

1.ソーセージは茹でて水気を切っておく。チーズは細長く切って、のりは小さく丸く切る。
2.ソーセージにくるくる巻いていく。電子レンジ600Wで10秒だけ加熱して、チーズを溶かして密着させて完成。

ミイラソーセージの工程

03 カボチャとチーズのサラダ

秋の味覚カボチャが主役の簡単デリ風サラダ。甘~いカボチャのマッシュに、コロコロのチーズがアクセントに! 子どもが喜ぶこと間違いなしの一品です。

<材料>調理時間:10分

・カボチャ…1/4個
・プロセスチーズ…適量
・塩、胡椒…各少々

<作り方>

1.カボチャはワタを取り、1口大に切る。耐熱皿に水大さじ1とカボチャを入れて、ラップをして電子レンジ600wで6分間加熱する。
2.粗熱が取れたらマッシュをする。塩、胡椒をふる。
3.5mm幅に切ったプロセスチーズを2に入れて、よく混ぜる。

\時短ポイント/

カボチャは電子レンジで蒸すこと。水大さじ1を入れて蒸すことで、ホクホクに仕上がります。


04 ブロッコリーの塩茹で(事前準備)

お弁当の隙間埋めと彩りにぴったりなブロッコリーの塩茹で。ハロウィンカラーのオレンジも映えて一気に華やかになります。前日準備して、時短を叶えましょう!

<材料>調理時間:3分

・ブロッコリー…1/2個
・塩…適宜

<作り方>

1.ブロッコリーを小房に分けてカットする。
2.塩を入れた熱湯で、1を2分間茹でる。冷蔵庫で冷やしておく。

\時短ポイント/

前日に塩茹でして冷やしておくこと。ブロッコリーは多めに茹でておけば、ごま和えなどの副菜にも活躍してくれます。


年に1度のとっておきのイベントを楽しめる、ハロウィン弁当をご紹介しました。お弁当のふたを開けた瞬間の子どもの喜ぶ顔を想像しながら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

次回は、時短で豪華見えする秋の行楽弁当を教えていただきます。10月中旬公開予定です。お楽しみに!

Vol.1「お弁当づくり5つのポイント」はこちら
Vol.2「夏でも傷みにくく、夏バテ予防にも!<酢てりやき弁当>」はこちら
vol.3「栄養たっぷり!夏でも傷みにくい<簡単3色のり巻き弁当>」はこちら
Vol.4「秋の味覚を堪能!<サツマイモのおこわ弁当>はこちら
Vol.6「簡単で豪華見え!<俵おにぎりの行楽弁当>」はこちら
Vol.7「冷めても硬くならずおいしい!クリスマスにぴったりの<サンタおにぎり弁当>」はこちら

<子どもの時短弁当レシピ>
秋の味覚を堪能!「サツマイモのおこわ弁当」

セクションタイトル

<教えてくれた人>

料理家・野口真紀さん

料理家・野口真紀さん

料理雑誌の編集者を経て、料理研究家の道へ。育ち盛りの2児のママ。簡単ながら、栄養や健康に配慮した家庭料理や、センスのよいスタイリングが人気。最新刊『毎日食べて体すっきり 野菜の酢漬けと展開レシピ』(MdN社)ほか著書多数。
Instagram:@makinoguchi1022


<今月のお弁当のおかず>

サツマイモのおこわ弁当

01 サツマイモのおこわ
02 牛肉の味噌炒め
03 小松菜のごま和え
04 エノキのなめ茸(事前準備)

★傷みにくくするポイントは、火を通した調理後のおかずに直接手で触れないこと。清潔なお箸を使って詰めて、菌の付着を防いでください。


01 サツマイモのおこわ

みんなが大好きなサツマイモを楽しめる絶品おこわ。お米の半量をもち米にすることで、モチモチおこわになるだけではなく、時間が経ってもおいしさが続くのでお弁当にぴったりの献立です。

<材料>準備時間:10分以内

・白米…1合
・もち米…1合
・サツマイモ…1本
・酒…大さじ1
・塩…小さじ1/2
・黒ごま…適量

<作り方>

1.白米ともち米をとぐ。サツマイモは2cm角に切る。
2.炊飯器の内釜に米を入れ、水を2合の線まで入れる。サツマイモ、酒、塩を入れて炊飯モードで炊く。
3.粗熱が取れたらお弁当の中に入れて、最後に黒ごまをふりかける。もし余ったおこわを冷凍するときは、できるだけ温かいうちにラップに包むこと。

\時短ポイント/

全ての材料を炊飯器に入れて、いつものようにスイッチを押すだけ! 手軽にお弁当の主役になるメニューがつくれます。


02 牛肉の味噌炒め

短時間でできるのに、おいしさがぎゅっと詰まった肉おかず。味噌が主役の合わせ調味料をあらかじめ用意しておいて、お肉に絡めて炒めるだけの簡単レシピです。冷めてもおいしく、ご飯が進みます。

<材料>調理時間:5分以内

・牛肉(切り落とし)…200g

★合わせ調味料
・味噌、酒、みりん、水…各大さじ1
・砂糖…小さじ1

1.フライパンに油を熱し、牛肉を入れて炒める。
2.★の合わせ調味料を入れて全体を炒める。 粗熱を取る。

\時短ポイント/

牛肉の味噌炒めの時短レシピ

調味料を合わせておいて、お肉に絡めて炒めるだけ。合わせ味噌は覚えやすい分量なので、基本の味付けとして覚えておくと便利です。


03 小松菜のごま和え

カルシウムやビタミンC、鉄分、食物繊維など栄養価の高い小松菜と、白すりごまをたっぷり和えた副菜。甘めの味付けが子どもも大好き!

<材料>調理時間:5分

・小松菜…1袋
・白すりごま…大さじ3
・砂糖…小さじ1
・醤油…大さじ1

<作り方>

1.小松菜は4cm幅に切り、塩を入れた熱湯でさっと茹でて、水気を絞る。
2.ボウルに調味料を混ぜて、1を入れて和える。粗熱を取る。


04 エノキのなめ茸(事前準備)

エノキのなめ茸

自家製で安心の簡単なめ茸。ご飯のお供にしたり、そばやうどんにかけたり、なめ茸和えなどの副菜にも幅広く活躍してくれる常備菜なので、覚えておきたいレシピです。

<材料>調理時間:6分

・エノキ…1パック(約200g)
・醤油、酢、酒、みりん、だし汁…各大さじ1.5
・砂糖…少々

<作り方>

1.事前準備。エノキは根元を切り落とし、長さを半分に切り、下側をよくほぐす。
2.鍋に全ての調味料を入れて、 中火で煮立てる。1を加えて、ひと混ぜして煮汁となじませ、弱火にて4分ほど煮る。
3.火を止めて、冷ましながら味を染み込ませる。冷蔵庫で1週間、冷凍庫なら1ヶ月保存可能。

\時短ポイント/

事前に作りおきしておけば、朝はお弁当に入れるだけ!


旬のおいしさと栄養がたっぷり詰まった、時短弁当レシピをご紹介しました。秋の遠足や行楽シーンで活躍してくれる献立で、秋の味覚を満喫してくださいね。

次回10月は、可愛いハロウィンがテーマのお弁当をお届けします。お楽しみに!

Vol.1「お弁当づくり5つのポイント」はこちら
Vol.2「夏でも傷みにくく、夏バテ予防にも!<酢てりやき弁当>」はこちら
vol.3「栄養たっぷり!夏でも傷みにくい<簡単3色のり巻き弁当>」はこちら
Vol.5「子どもが喜ぶ!<ハロウィンの手まり寿司弁当>」はこちら
Vol.6「簡単で豪華見え!<俵おにぎりの行楽弁当>」はこちら
Vol.7「冷めても硬くならずおいしい!クリスマスにぴったりの<サンタおにぎり弁当>」はこちら

<子どもの時短弁当レシピ>
栄養たっぷり!夏でも傷みにくい
「簡単3色のり巻き弁当」

セクションタイトル

<教えてくれた人>

料理家・野口真紀さん
料理家・野口真紀さん

料理雑誌の編集者を経て、料理研究家の道へ。育ち盛りの2児のママ。簡単ながら、栄養や健康に配慮した家庭料理や、センスのよいスタイリングが人気。最新刊『毎日食べて体すっきり 野菜の酢漬けと展開レシピ』(MdN社)ほか著書多数。
Instagram:@makinoguchi1022


<今月のお弁当のおかず>

簡単3色のり巻き弁当

01 簡単3色のり巻き
02 とうもろこしのレンチン蒸し

★傷みにくくするポイントは、火を通した調理後のおかずは直接手で触れないこと。清潔なお箸を使って詰めて、菌の付着を防いでください。
★仕切りとして、とうもろこしの葉っぱを活用しました。


01 簡単3色のり巻き

忙しい朝でも簡単に巻ける、彩り豊かで栄養たっぷりののり巻き。しいたけは子どもが食べやすいように子どもが好きな甘辛に味付けして、小さく刻んで入れること。まずは3つの具材から調理していきます!

【しいたけの甘煮】

<材料>調理時間:15分くらい

・干ししいたけ…6枚 ※水でもどすのは前日夜に
・煮汁
だし汁…1カップ
干ししいたけの戻し汁…1/2カップ
醤油と砂糖…各大さじ3
みりん…大さじ1

<作り方>

1.前日の夜に、ジップ袋に入れた干ししいたけを1カップの水でもどす。冷蔵庫内で一晩かけてじっくりと。
2.朝に、鍋に煮汁の材料を入れて煮立てている間に、しいたけの軸を取り細かく刻む。
3.煮立ったら、2を入れて汁気が半量くらいになるくらいまで煮る。粗熱をとる。

【ほうれん草の塩ゆで】

<材料>調理時間:3分

・ほうれん草…1束
・塩…適宜

<作り方>

ほうれん草はよく洗い、塩を入れたたっぷりの熱湯で1分茹でて、水気をよく絞る。粗熱をとる。

【炒り卵】

<材料>調理時間:3分

・卵…3個
・砂糖…大さじ2
・塩…少々
・油…大さじ1

<作り方>

1.ボウルに、卵、砂糖、塩を入れてよく混ぜる。
2.フライパンに油を熱し、1を入れて菜箸で混ぜながら炒り卵を作る。粗熱をとる。

【のり巻きの巻き方】

1.2合分のお米に対して、すし酢大さじ4をかけて、すし飯を作る。
2.巻き簾に海苔を敷き、端4cmくらい海苔を残してすし飯を均等にのせる。
3.しいたけの甘煮、ほうれん草、炒り卵をのせて、手前からぎゅっと巻く。

\時短ポイント/

・干ししいたけは前日から水で戻しておく
水で戻した干ししいたけ
干ししいたけは長期保存ができる便利な乾物。前日の夜から一晩かけてじっくり水で戻します。また旨みが凝縮された戻し汁を、煮汁に活用することでおいしさUP! 調理後は冷蔵保存可能なので、余分に作っておいて常備菜として活用しても◎。

・卵は、卵焼きではなく、炒り卵にする。
炒り卵
失敗知らずで、卵焼きよりも圧倒的に時短につながります。傷みにくくするために、しっかり火を通すこと。


02 とうもろこしのレンチン蒸し

夏が旬のとうもろこしは、子どもが好きな野菜のひとつ。電子レンジで調理すれば、朝調理でも手軽にお弁当に入れることができますよ。最後は薄めの輪切りで切って、子どもでも食べやすい工夫を。

<材料>調理時間:6分

・とうもろこし…1本

<作り方>

1.とうもろこしは薄皮を1枚残して、さっと洗う。全体にラップをする。
2.電子レンジ600wで、5分間加熱する。しっかり冷ます。

\時短ポイント/

とうもろこしをレンジで蒸す
レンジで蒸したとうもろこし
ラップに包み、レンジで加熱する際、薄皮を一枚残しておくこと。風味が落ちにくく、おいしく蒸し上がります。残ったとうもろこしは冷蔵保存して、おやつや夕飯でできるだけ早めに召し上がれ。


忙しい朝でも時短でできる、簡単のり巻き弁当をご紹介しました。旨味や栄養がギュッと詰まったのり巻きは、子どもたちも楽しくあっという間に完食できるはず!

9月は、秋の旬がつまった時短弁当のレシピをご紹介します。ぜひお楽しみに!

その他、連載企画でお弁当づくりのポイントや旬の食材を使った時短弁当レシピをご紹介!詳しくは下記へ

Vol.1「お弁当づくり5つのポイント」はこちら
Vol.2 「夏でも傷みにくく、夏バテ予防にも!<酢てりやき弁当>」はこちら
Vol.4「秋の味覚を堪能!<サツマイモのおこわ弁当>はこちら
Vol.5「子どもが喜ぶ!<ハロウィンの手まり寿司弁当>」はこちら
Vol.6「簡単で豪華見え!<俵おにぎりの行楽弁当>」はこちら
Vol.7「冷めても硬くならずおいしい!クリスマスにぴったりの<サンタおにぎり弁当>」はこちら

<子どもの時短弁当レシピ>
お酢や梅のパワーで夏でも傷みにくく、
夏バテ予防にも!「酢てりやき弁当」

セクションタイトル

<教えてくれた人>

料理家・野口真紀さん
料理家・野口真紀さん

料理雑誌の編集者を経て、料理研究家の道へ。育ち盛りの2児のママ。簡単ながら、栄養や健康に配慮した家庭料理や、センスのよいスタイリングが人気。最新刊『毎日食べて体すっきり 野菜の酢漬けと展開レシピ』(MdN社)ほか著書多数。
Instagram:@makinoguchi1022


<今月のお弁当のおかず>

酢てりやき弁当

01 鶏もも肉の酢てりやき……酢で傷みにくい
02 梅とごまの混ぜご飯……梅で傷みにくい
03 枝豆ピック
04 炒り卵

★傷みにくくするポイントは、火を通した調理後のおかずは直接手で触れないこと。清潔なお箸を使って詰めて、菌の付着を防いでください。


01 鶏もも肉の酢てりやき

時間が経ってもしっかりおいしい、ジューシーなてりやき。抗菌作用がある「お酢」を入れた、万能な合わせ調味料を活用して時短に! さらにお酢が入ることでコクが出て、減塩にもつながります。

<材料>調理時間:10分以内

・鶏もも肉…1枚
・合わせ調味料(レシピは作り方の下で紹介)…大さじ4
・油…大さじ1

<作り方>

1.鶏肉は余分な脂を取り、一口大に切る。表面の水気をペーパーで拭き取る。
2.フライパンに油を熱し、1を皮目から焼き、両面こんがりと焼く。
3.合わせ調味料を入れて絡めながら、照りよく仕上げる。

\時短ポイント/

朝、調味料をそれぞれ計って、混ぜるのは意外と大変! 合わせ調味料をあらかじめ作って、ストックしておくと時短になります。

合わせ調味料

作り方は、醤油、みりん、酒、お酢を全て(1:1:1:1)+砂糖を各調味料量の1/2を入れてよく混ぜ合わせる。清潔な保存容器や瓶などに入れて、冷蔵保存しておいてください。
万能調味料として、豚肉やお魚を焼いたり、野菜炒めなどの献立で幅広く活躍! 1週間で使い切るのがおすすめです。


02 梅とごまの混ぜご飯

梅とごまの混ぜご飯

お酢と同じく抗菌作用があり、夏バテ防止のクエン酸をたっぷり含んだ「梅干し」の炊き込みご飯。ご飯の上にのせる日の丸弁当ではなく、梅の効果を最大限に行き届けさせるために、全体によく混ぜると◎。炊いたご飯に梅肉を混ぜるだけの混ぜご飯でもOK! 栄養たっぷりのごまをふりかけるのもお忘れなく。残ったご飯は冷凍も可能です。

<材料>

・米…2合
・梅干し…4〜5個
・ごま…適量

<作り方>

1.米は研いで、炊飯器の内釜に入れる。2合の線まで水を入れ、梅干しをのせて炊く。
2.内釜そのままで、梅の果肉をつぶしながら全体に行き渡るようによく混ぜる。種は取り除いて、粗熱が取れたらお弁当の中に入れる。最後にごまをふりかける。

梅とごまの混ぜご飯の作り方

03 枝豆ピック

枝豆は前日に茹でておくのが時短に! 夏が旬の枝豆は子どもが楽しく食べられるように、ピックでさしてアクセントに。すきまにも入れやすく、お弁当も一気に華やかになります。枝豆は水分が出にくく、傷みづらいことも嬉しいポイント。

<材料>調理時間:5分

枝豆…1袋
水…1L
塩…小さじ1(お弁当だから塩分多めでもOK)

<作り方>

1.前日の夜に、塩を入れた熱湯で3〜5分茹でる。
2.冷蔵庫で冷やしておき、ピックでさしてお弁当へ。

\時短ポイント/

枝豆は前日の夕飯で塩茹でしたものからお弁当分を残して、冷やしておくこと。朝まとめて茹でたものをその日の夕飯で出してもOK! さらに時短を叶えるなら、冷凍の枝豆をそのままお弁当に入れるとさらに便利。


04 炒り卵

簡単に品数を増やすなら、子どもも大好きなふわふわの甘い炒り卵がおすすめ。すぐに作れて、ご飯の上にのせるだけでお弁当に彩りを追加してくれます。しっかり火を通して、粗熱が取れてからお弁当に詰めましょう。

<材料>調理時間:2分

卵…1個
砂糖…小さじ1
塩…少々
油…適量

<作り方>

1.ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖と塩を加えてよく混ぜる。
2.フライパンに油を熱し、1を入れて菜箸で混ぜながら炒り卵を作る。粗熱を取って、お弁当へ。


食欲がそそる彩り豊かな時短弁当レシピ、いかがでしたか? 栄養のバランスもよく、夏バテ予防にも◎。夏にぴったりのレシピをぜひお試しください!
その他、連載企画でお弁当づくりのポイントや旬の食材を使った時短弁当レシピをご紹介!詳しくは下記へ

Vol.1「お弁当づくり5つのポイント」はこちら
Vol.3「栄養たっぷり!夏でも傷みにくい!<簡単3色のり巻き弁当>」はこちら
Vol.4「秋の味覚を堪能!<サツマイモのおこわ弁当>はこちら
Vol.5「子どもが喜ぶ!<ハロウィンの手まり寿司弁当>」はこちら
Vol.6「簡単で豪華見え!<俵おにぎりの行楽弁当>」はこちら
Vol.7「冷めても硬くならずおいしい!クリスマスにぴったりの<サンタおにぎり弁当>」はこちら