前編

子どもの“今”に向き合うことが、
親としての役目

佐藤 智子さん(宮城県在住)

くもんの先生インタビュー 佐藤先生2

短大卒業後、小学校の教師として15年間勤務。長男の出産を機に退職し、専業主婦、KUMONの教室スタッフを経て、くもんの先生に。何事にも全力で取り組み、子育てや仕事はもちろん、自分の時間も大切にする日々を送っています。

今回の自分らしく働くママは、子育てや仕事だけではなく、自分の時間も“らしく”楽しんでいる佐藤さんです。くもんの先生になった経緯から子育て中の葛藤、日々の時間の使い方など、自分らしく生きる秘訣を語っていただきました。

くもんの先生インタビュー 佐藤先生1

家事と育児を繰り返す生活リズムが、
自分には合っていなかった

短大を卒業してから長男を出産するまで、ずっと小学校で教師をしていたんです。15年の教師生活では、いろんな地域で担任を任せてもらうご縁もいただき、「いつかは講師として復帰する」そんな想いも抱いていました。でも、母が亡くなって子育てを手伝ってもらう人がいなくなったり、震災を経験したりと、環境の変化によって私自身の心境も少しずつ変わっていったんです。次男が幼稚園に入園するタイミングで何か始めようと考えていましたが、その頃に主人が体調を崩してしまって…。今は元気ですが、当時は「家庭のためにも働きたいけど、子育てもあるから働けない」という葛藤に悩まされていました。

子育てするまでずっと働いていたので、家事と育児を繰り返す生活リズムが自分には合っていないことも実感していました。小学校からは復職のお話をいただきましたが、自分の性格的には全力で臨むのが目に見えていて、そうなると子育てや家事ができるかとても不安だったんです。そんな時に見つけたのが、KUMONの教室スタッフのアルバイト募集でした。週2日2時間程度のアルバイトなので、晩ごはんを用意しておけば主人や父もいるから大丈夫かなと。家庭への影響が少ないですし、本格的に働き出すまでの準備運動にも最適かなと思い、始めることにしたんです。

働き出して感じたのは、やっぱり子どもが大好きだなということ。子どもたち自らの意志で取り組む姿を見ていると「スゴイな!」と思えましたし、日々の成長にもたくさん驚かされました。私の頭の中では「5〜10年後にはくもんの先生をやってみたいな」という想いも芽生えていたんですが、教室の先生から「向いているからやってみない?」と突然言われて。まだ先のことだと思っていたのでビックリしましたが、1つのKUMONの教室が無くなるのも残念だと思ったのと、自分の時間が確保できそうな実感もあり、生活にもメリハリが出る。そして、この仕事なら長く続けられるなと思ったんです。主人や父にも相談し、義母には教室の日だけ子どもたちが晩ごはんを食べに行かせてもらうようにお願いしました。そうした周囲の協力のおかげで、2015年7月に引継ぎで教室を開設することができたんです。

くもんの先生インタビュー 佐藤先生5

時間を上手く使えるようになり、
自分の時間も大切にできるように

くもんの先生になってよかったなと思うのは、家庭との両立の面で言えば、時間の使い方が上手になってきたことです。家事と育児を繰り返す生活リズムを送っていた頃は、やることを見つけてから行動していました。でも、今は何事も逆算するようになり、コレとアレはこの時間までにするという思考に。東北の地方部に住んでいるため、近所の人が突然訪ねて来たり、用事を頼まれたり、段取りがうまくいかない時もありますが、以前よりも時間を計画的に使えるようになったと思いますね。

学校の行事にも参加できますし、日中は家にいるので畑の手入れをしたり、ママ友と会ったり、自分のための時間も作れるようになりました。ジムや整骨院でのリフレッシュタイムは、私の生活にはもう欠かせませんね。仕事と子育てだけじゃなく、自分の時間にも全力でいたいので空き時間のない毎日ですが、私はその方がラクなんです。その瞬間の時間を大切にするからこそ、他の時間にもしっかりと向き合える気がしています。

実は、育児でずっと家にこもっている時は、ストレスを発散することもなかなかできず、時間があればダラーっとしていることも。毎日家にいると思うと、掃除・洗濯など当たり前の家事がテキパキできなくなったり、家のことを全部ひとりでやろうとしていたため、料理も大好きなはずなのに「何で毎日作らないといけないの…」と思ってしまったこともあって…。だから、体力的にはしんどいかもしれないけれど、常に動いていた方が気分もスッキリできるんです。どの時間も同じ使い方ではないから、メリハリが生まれるのもポイントかもしれませんね。

くもんの先生インタビュー 佐藤先生4

たとえ晩ごはんの準備が遅くなっても、
子どもの“今”を優先

小学校の教師時代からたくさんの子どもたちと接してきましたが、わが子を育てる上で私が大切にしているのは、子どもの主張をしっかりと聞くこと。そして、私自身の想いも包み隠さず伝えることです。もちろん、押し付けにはならないように。まずは主張することを受け入れ、そこに対して「この場合は、こんな理由があるから、こうした方がいいんじゃない?」と、子ども自身に考える余白を持たせるようにしています。また、遊ぶ時も結構本気で付き合います(笑)子どもたちが提案した遊びはできる限り一緒に行うようにしていますね。

それと、子どもたちが勉強している時間は一緒にいるようにしているんです。何か質問された時はKUMON同様にヒントを与えるだけにして、自分で乗り越えていけるようにしています。昔は質問されても「ちょっと待って」と先延ばしにしていたこともあったんですが、それはよくないなと。子どもたちにとってはやっぱり今が大切だからこそ、その瞬間に向き合うのが親としての役目。たとえ晩ごはんの準備が遅くなったとしても、子どもの今を優先するようにしています。そんな日々のコミュニケーションこそが、親子の関係も深めてくれるんじゃないかと感じています。

また、地方に暮らしていると、どこかのんびりとしがちな部分もあるんですが、現状維持で満足するのではなく自分の1つ2つ上を見る、そんな風に目線や目標が常に上を向くような人間になっていってほしいですし、そうなれるような子育てを続けていきたい。私自身もくもんの先生としての大きな目標もあるので、そこに向かって歩み続ける姿が少しでも刺激になればいいなと思っています。

くもんの先生インタビュー 佐藤先生3

撮影:栗原 康 イラスト:宮城 奈月  文:前出 明弘

この記事のタグ

あわせて読みたい

前へ
次へ

新着記事

前へ
次へ