歯ブラシの選び方や仕上げみがきの卒業時期を知っていますか? 後編では、鶴見大学歯学部小児歯科学講座教授の朝田芳信先生に伺った、子どもの虫歯予防のための基礎知識をお届けします。
虫歯予防につながる正しい歯ブラシ選び
子どもに正しい歯みがきを身につけさせるためには、歯ブラシ選びも大事です。
歯ブラシは、下記の3つのパーツに分けられます。
・歯をみがくブラシの部分「ヘッド」
・持ち手「ハンドル」
・ヘッドとハンドルをつなぐ部分「ネック」
まず大事なのがヘッド選びです。乳歯は下の前歯から生えてくるので、1~2歳は、下の前歯2本分くらいのヘッドの大きさの歯ブラシを選びましょう。乳歯が生えそろったら、下の前歯4本分程のヘッドが最適です。
乳歯と永久歯が混じっている時は、乳歯の奥歯2本分、永久歯が生えそろったら下の前歯4本分のヘッドの大きさの歯ブラシを選びましょう。
子どもの口や歯に合っていない、ヘッドの小さい歯ブラシを使っていると、十分に汚れを取ることができません。定期的にサイズを見直し、口や歯の成長に合ったものを選ぶことが大切です。また、毛先が大きく開いてしまうと、清掃効果が40%ダウンすると言われています。毛先が開いてきたらすぐに交換することも大事です。
次にハンドル選びについて、子どもが歯ブラシをしっかり握るためには、ハンドルは太目の楕円形タイプがおすすめです。手にフィットしていないと、握った時に力が入らないので、外からはきちんとみがけているようにみえても、歯に歯ブラシを当てた時にすべってしまい、みがけていないのです。ハンドルを握って、歯にきちんと歯ブラシの毛先が当たっているかどうかを確認してあげるといいでしょう。
また、ネックには、長いものと短いものがあり、長いほうが口の奥までヘッドが届きます。6歳臼歯が生え始めたら、奥歯をしっかりみがくためにも、ネックの長いものを選ぶといいでしょう。
歯みがき粉は何歳から?
歯みがき粉には様々な成分が入っているため、ブクブクうがいができるようになる3~4歳頃から使うことをおすすめします。それまでは、何もつけずに歯をみがかせ、仕上げみがきの後、歯ブラシに市販されているフッ素のジェルやムースをつけて、歯面にまんべんなく塗ってあげるといいでしょう。
ただ、これは小児歯科としての考えであって、市販されている9割以上の歯みがき粉にはフッ素が含まれていることから、うがいができるかどうかに関係なく、もっと低年齢から少量ずつでも使っていいというのが、口腔衛生学を専門としている先生たちの考えです。ですので、かかりつけの歯医者さんにより意見は違うかもしれません。
なお、昔に比べ、子ども用歯みがき粉の安全性は高くなっているので、飲み込んでも問題ないと言えるでしょう。
歯みがき後にデンタルフロスとぶくぶくうがいを取り入れよう
お子さんにデンタルフロスを使っていますか?
虫歯の原因となるデンタルプラークは、歯みがきだけでは除去率が60%、デンタルフロスを使うと86%まで汚れが取れると言われています。さらに、ブクブクうがいを加えることで、除去率は90%以上になります。
ですので、5~6歳で歯みがきがスキルアップしてきたら、デンタルフロスも取り入れるといいでしょう。ただ、一気にやるのは大変なので、段階的に教えてあげるといいでしょう。子どもの頃に習慣化しておけば、大人になった時の虫歯予防にもつながります。
仕上げみがきの卒業時期は?
個人差はあるものの、一般的に仕上げみがきは、8歳頃までは必要だと言われています。なぜなら、6歳臼歯が生え始めてからの2年間は虫歯になりやすいからです。
仕上げみがきを卒業できるチェックポイントは、肩やひじを動かさず、大人と同じようにブラッシングできているかどうかです。体を動かすことなく、固定した状態で歯みがきができるようになれば、歯ブラシがしっかり歯に当たっているので、仕上げみがきの卒業時期と言えるでしょう。
口呼吸を発見する方法
口呼吸をしていると、虫歯や歯周病になりやすく、風邪やインフルエンザなどの感染症にもかかりやすくなると言われています。
口呼吸をしていないかを確認するには、子どもがぼーっとしている時に、口が開いていないかを見るといいでしょう。口が開いていれば口呼吸になっているので、指で下唇を少し上げてあげましょう。
また、口呼吸をしていると、上の前歯の裏側の歯ぐきが乾燥しやすくなるため歯みがきの際に出血することがあります。さらに、子どもに舌をべーっと出してもらい、舌の表面に「舌苔(ぜったい)」と呼ばれる白い苔のようなものがポツポツとついていたら、口呼吸の可能性があるといえるでしょう。
舌苔は、舌みがきで取り除くことができます。舌みがきは、舌の奥から手前に、歯ブラシでやさしくなでるように5回程度みがけばいいだけです。強くみがいてしまうと、舌の上にある味覚を感じるセンサー「味蕾(みらい)」を傷つけてしまうので、やさしくなでるのがポイントです。
舌苔がなくても、舌みがきは口呼吸の予防になるので、歯みがきの最後に取り入れて習慣にするといいでしょう。
虫歯予防には寝る前の歯みがきが一番大事
歯みがきの中で一番大事なのは、寝る前です。けれど、寝る直前までバタバタしてしまい、寝る前の歯みがきがおろそかになりがちです。余裕をもって寝る前に歯みがきをするためにも、寝るまでの生活リズムの中に歯みがきの時間を作っておくことが大切です。寝る前がむずかしければ、夕食を終えた後でもいいでしょう。
また、歯医者さんには虫歯ができたから行くのではなく、トラブルがなくても3~4ヵ月に一度は行くことをおすすめします。というのも、歯の付着物が虫歯に移行するのには3~4ヵ月かかるので、そのインターバルで歯医者さんに行くと、虫歯の早期発見・治療にもつながるからです。また、子どもには、歯医者さんは痛い思いをにしに行くところではないと伝えることも大切です。
取材・文:サカママ編集部 取材協力:朝田芳信(鶴見大学歯学部小児歯科学講座教授) 参考文献:朝田芳信著『ドクター朝田の 間違いだらけの子どもの歯みがき』(春陽堂書店)