小学校入学〜中学年ごろ、すなわち児童期になると1人で行動することが増え、心も体も大きく成長する時期。思春期を迎える前のこの時期に、子どもとしっかり性の話を重ねることは、子どもの心の成長や未来を育むでしょう。今回は、児童期に必要な性教育について、性教育専門サイト「命育」で代表を務める宮原由紀さんに教えていただきます。
<教えてくれた人>
宮原由紀さん
性教育専門サイト「命育(めいいく)」代表。大手3社で15年以上メディア制作や広告営業に携わったのち、独立し仲間とともに「命育」を立ち上げる。「命育」では、幼児〜中高生まで年齢に応じた性教育のノウハウを、医師専門家協力のもと、分かりやすくポジティブに発信している。1女2男、3児の母。
https://meiiku.com/
以前はぐらかしてしまった質問も今からでも遅くない!
以前、子どもからの答えにくい性の質問に対して、すぐに回答ができず、「もっと大きくなってからね!」と答えてしまった経験はありませんか? 時間が経ってしまったことでも、改めて話をすれば全く問題ないと宮原さん。
「『この前質問してくれたことを覚えてる?あのときは答えられなくてごめんね。少し調べてみたのだけど……』と話を切り出してみましょう。この時期になると、より具体的な性に関する疑問も出てくる頃ですが、幼児期同様に、子どもの疑問に対してシンプルな回答をすることがポイントです。過剰に反応してしまうことで、『性の話は恥ずかしいこと』『家では性の話をしてはいけない』と思ってしまう可能性も。家庭での性教育で大切なことは、性に関して困ったときに相談しやすい関係性をつくることでもあると思います」
性被害から自分の身を守れるように
小学生になると、友だちのおうちや習いごとに行ったり、1人で行動することが増えると思います。性被害からわが子の身を守るためにできることは何でしょうか?
「プライベートゾーン(水着で隠れる部分と口のこと)に、相手の同意なく立ち入ることは、家族やどれだけ仲のよい友だち同士でも、絶対にしてはいけないこと。日頃から『少しでも嫌なことがあったら、怖いかもしれないけれど、その場からすぐに逃げて、周りの大人に話してね』と伝えておきましょう。そのことを理解していたら、『プライベートゾーンを見せて、触らせて』などと言われたとき、すぐに違和感に気づくことができるでしょう。また、もしも嫌なことをされたと話をしてくれた場合は、『まずは話してくれてありがとう。あなたは何も悪くないよ』と必ずフォローしましょう」
スカートめくりやズボン下ろしは、ダメなことと伝えよう
「スカートめくりやズボン下ろしは、小学生くらいの時期に起こることがあると思います。わが子がする側にもされる側にもならないためにも、軽いいたずらや無邪気な行動の一つと認識するのは危険なことです。相手が嫌だと感じているのに面白い・たのしいと感じてしまったら、そのことが将来、性犯罪に繋がってしまう可能性もあるのです」
セクシャリティや家族の多様性を伝えよう
セクシャリティの多様性から、家族の多様性。人それぞれ色々な側面があるので、個人を尊重する大切さを伝えましょうと宮原さん。
「性には、生まれ持った体の性、心の性、好きになる性、表現する性の4つの側面があり、それぞれがグラデーションのように混ざり合っています。それは一人ひとり異なるもので、正解はありません。『いろんなセクシャリティや、家族の形があっていい』ということを伝え続けるとよいでしょう。多様なキャラクターが登場したり、多様な家族のあり方が描かれた作品を、一緒に楽しむこともいいと思います」
3記事にわたり、性教育の基本や、未就学児〜小学校中学年までの子どもに必要な性教育について宮原さんに教えていただきました。子どもたちの健やかな成長や未来を育むために、少しずつでも多くの方が実践していけますように。
さらに知りたい方へ
「子どもと性の話、はじめませんか? からだ・性・防犯・ネットリテラシーの伝え方」
今回お話を伺った宮原さんの著書。性の疑問や興味からくる子どもからの質問への回答や、正しい知識をどう伝えるか、保護者の方のお悩みをわかりやすく解決する一冊。幼児期(3歳~就学前)、児童期(小学低学年~中学年)、思春期(小学高学年~高校生)に分けて、子どもの年齢に応じて伝えておきたい性の知識を、具体的な伝え方とともに紹介。産婦人科医・高橋幸子さんが監修を手がける。(CCCメディアハウス出版刊)
- この記事のタグ