お子さんの入園入学を控える皆さん、入園入学グッズの準備はできましたか? 入園入学グッズにつけるネームタグは、ひと手間かけて手づくりすると、一気にスペシャルな印象になります。今回は、無料型紙とオリジナル生地の専門店「nunocoto fabric」に、可愛いお名前付けのアイディアを4つ教えていただきました。縫わなくてもできるものや、ミシンがなくてもできるものばかりなので、不器用さんもぜひチャレンジしてみてくださいね!
ネームタグのアイディア #01
お気に入りの布で作る「布タグ」

子どもが好きな柄やモチーフの布を切り取って、ネームタグを作るアイディアです。無地の裏地部分に名前を書いたり、スタンプを押して名前付けをします。ハトメを使って穴を開けて、好きなデザインの紐を取り付けましょう。裏側に名前がくるので、普段は見えにくいのも嬉しいポイントです。
<用意するもの>
・好きなプリント布
・裏地用:無地の布(シーチングなど)
・ハトメ(4mm)
・目打ち
・ハトメパンチ
・紐(ワックスコード、リネンコードなど)約20cm
<作り方>
5.角を目打ちでしっかり出し、アイロンをかけて形を整えます。
<ポイント>
生地はオックスやシーチングなど、薄手の生地を選ぶときれいに仕上がります。また、丸や三角、四角などシンプルに切り取ることができるモチーフを選ぶと、不器用さんでも簡単です。
ネームタグのアイディア #02
キャンバス生地+ネームシールで、“縫わない”ネームタグ

厚みがありしっかりとした素材のキャンバス生地に、ネームシールを貼り付けて完成するネームプレート。紐が通せるように、4mmのハトメを付けています。ネームシールは100円ショップでも簡単に手に入ります。無地のものだけではなく、刺繍で縁取りされたものなど種類も豊富。お好みのデザインを選んでくださいね。
<用意するもの>
・キャンバス生地……縦5cm×横9cm
・ネームシール……縦3cm×横5cm
・ハトメ(4mm)
・目打ち
・ハトメパンチ
・紐(ワックスコード、リネンコードなど)約20cm
<作り方>
1.生地の端が屋根になるように三角にカットし、おうち型にします。
<ポイント>
ほつれにくいキャンバス生地で作るのがおすすめです。もし薄い生地で作る場合は、予め裏側に接着芯を貼ると、頑丈に仕上がります。
ネームタグのアイディア #03
「フェルト」でつくるネームタグ

2枚のフェルトの間に、ネームシールを挟んで、1枚に重ねて手芸用ボンドで貼り合わせました。完成したモチーフの好きなところに穴を開けて紐を通しても、直接バッグに貼り付けてもどちらでもOK! 子どもの大好きなモチーフで、チャレンジしてみてくださいね。
<用意するもの>
・フェルト生地(作りたいモチーフに合わせて調整ください)
・ネームシール(アイロンネームでもよい)
・目打ち
・手芸用ボンド
・紐(ワックスコード、リネンコードなど)約20cm
<作り方>
<ポイント>
ネームタグのアイディア #04
布テープ+プラスナップで、取り外せるネームタグ

シンプルな模様付きの綾テープに、プラスナップを付けたアイディア。小さなサイズで目立たず、簡単に取り外しができる便利なネームタグです。プラスナップは、ハンディプレスが不要な「ワンタッチタイプ」を選ぶと簡単に付けられますよ。100円ショップでも購入可能です。
<用意するもの>
・綾テープ……約12cm
※文字数などに応じて、仕上がりサイズ×2+2cmを目安に調整して下さい
・ワンタッチプラスナップ(1cm)
・目打ち
<作り方>
<ポイント>
不器用さんでも簡単に作れて、楽しい仕掛けがいっぱいのネームタグの作り方を紹介しました。「nunocoto fabric」に教えていただいた可愛いアイディア、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
<教えてくれた人>
nunocoto fabricさん

無料型紙とオリジナル生地の専門店「nunocoto fabric」。オリジナルデザインのファブリックをはじめ、布とパーツをセットにしたキットが人気。Webサイトでは、無料型紙や製図、ソーイングレシピなどさまざまなアイディアを発信中!
Web:https://www.nunocoto-fabric.com/
Instagram:@nunocotofabric
既製品を可愛くアレンジする手作りアイディアはこちら