パンにおかずをのせたり挟んだりして食べるサンドイッチは、1品でバランスの優れた食事になるうえに、具材やパンの種類を変えれば、何通りもの味わいを楽しめます。いくつかバリエーションを知っておけば、様々な場面で役立ちます。そこで、料理家のみないきぬこさんに、食事シーンに合わせたおすすめサンドを教えてもらいました。今回は朝食編。冷蔵庫の常備食材のにんじんと卵をのせたオープンサンドは、パパッと作れるのにごちそう感があり、食欲をそそります。栄養バランスのよい朝食サンドを食べて、元気に一日をスタートしましょう!

キャロットソテーと卵のオープンサンド
スライサーで細切りにしたにんじんにドレッシングをからめてハード系のパンにのせ、上から温泉卵を落とせば完成! 卵をくずしてとろっと流れる黄身を絡めながらいただきましょう。ナイフとフォークを使って食べれば、いつもの朝食タイムが優雅なひとときに。
<材料>(2人分)
- ハード系のパン(カンパーニュやフランスパンなど)…2切れ(厚さ3cm~お好みで)
 - にんじん…小1本(120g)
 - ベーコン…2枚
 - ミニトマト…適量
 
- 【調味料A】
 - オリーブオイル…大さじ1/2
 - マヨネーズ…大さじ1/2
 - 塩…少々
 - 砂糖…小さじ1/2
 
- レモン汁…小さじ1/2
 - バター…適量
 - レタス…適量
 - 温泉卵…2個
 
作り方 ※調理時間:7分
- にんじんは皮をむき、スライサーで千切りにする。ベーコンは1.5cm幅に切る。ミニトマトは粗めに刻む。
 - ボウルに1のにんじんとベーコン、【調味料A】を合わせ、ラップをして600Wの電子レンジで2分半加熱する。全体を軽く混ぜて味をなじませてから、レモン汁を加えて和える。
 - ハード系のパンを表面にほんのりと焼き色が付く程度にトーストし、バターを塗る。
 - 3にレタスをのせ、その上に2、温泉卵、1のミニトマトをトッピングすれば完成。
 
ここがポイント!

にんじんの千切りをスライサーで行えば、スピーディーかつ均等な細さにカットできます。朝の調理をもっと時短で進めたい場合は、前の晩ににんじんの千切りを済ませ、湿らせたキッチンペーパーで包んで保存容器に入れ、冷蔵保存しておくのもおすすめです。
この連載の他の記事はこちら
レシピ&スタイリング/みないきぬこ 撮影/芹澤信次 取材・文/今井美由紀(Neem Tree)
- この記事のタグ
 
          
































