アテネオリンピック1600メートルリレー代表として4位に入賞し、現在は幼児からプロアスリートまで走り方の指導を行っている伊藤友広さん。後編では、陸上から学べることやご自身の経験から得たこと、さらにスポーツキッズを持つママへのアドバイスも伺いました。
伊藤友広さん
国際陸上競技連盟公認指導者(キッズ・ユース対象)。高校時代に国体(少年の部)400mで優勝。法政大学進学後、アジアジュニア選手権の日本代表に選出され、400m5位、4×400mリレーで優勝し、国体(成年男子の部)400mでも優勝を飾る。アテネオリンピックでは4×400mリレーに出場し、4位入賞を果たす。現在は、元200メートル障害アジア最高記録保持者の秋本真吾氏らとスプリント指導のプロ組織「0.01」を主宰し、ジュニア世代からトップアスリートまで指導を行っている。http://001sprint.com/
自分で考え、解決する力がついていく
陸上は、基本一人で走るので、誰にも邪魔されない、自分の身体のみで競うスポーツです。そのため、自分の身体をどう扱えるのかが重要になってきます。そして何より、勝っても負けても、その原因はすべて自分にあるということ。だからこそ、どんなことも自分事として捉え、解決する力がついていくと感じています。
実は、陸上の試合では、仮説と検証を繰り返しています。1本走り終わると、スタート地点に戻る間に今の走りを振り返り、次はどう走ればいいかの仮説を立てる。それを本番で検証するという感じです。サッカーのようにプレーが連続するスポーツは、1つの1つのプレーを振り返ることはどうしても難しいと思うのですが、陸上は、1本1本を見直し、次につなげることができるんです。
よく「速く走るための特別な練習メニューがあるんじゃないか」と思われがちなのですが、学校の陸上部がやっている練習と大差はありません。唯一違うのは、意識して身体を動かしていること。それが無意識にできるようになるまで、何度も何度も反復練習を繰り返し、無意識にできるようになれば、試合で力を100%発揮できるようになるというわけです。
足の速さは積極性につながることも
実は、オリンピックに出場した後、怪我をしてしまい、その後は苦しい8年間でした。プロに近い活動をしていたので足の速さだけが評価軸だったのですが、足が遅くなったことによって、どんどん自信が失われていって……。何をするにも自分は駄目だと思った時期もありました。
学校現場で指導をしていると、当時の僕ほどではないにせよ、かけっこ(スポーツ)が苦手なことで、自信を持てていない子もいるように実感しています。だからこそ、子どもたちには、スポーツをすることで、もっと自信をつけてほしいと思うのです。指導した子どもの保護者からは「足が速くなったことで、日常生活でも積極性がでるようになった」という声も聞くので、足が速くなって自信を獲得することは、そうした(積極性の)部分にも紐づいているように感じますね。
でも、中にはスポーツをしたがらない子もいますよね。そういう場合は、まずは親御さんが一緒に運動をすることです。その時に大事なのは、大人が楽しそうに運動をすること。そうすれば、子どもたちも身体を動かすことが楽しいと感じるようになるはずです。
もし、お父さん・お母さんが運動嫌いならば、子どもが走っている姿などの動画を撮ってあげてください。その動画を見ながら、「こうしたほうが速く走れるかな?」などコミュニケーションもとってほしいなと。お父さん・お母さんが言った通りにしたら速く走れたとなれば、子どもは嬉しいですし、自信にもつながりますよね。
スポーツを続けていたからこそ、前向きに考えられるように
僕自身、指導する時は、“伴走者”であることを常に意識しています。要は主役には決してならず、必要なことはフォローする、そんな立ち位置ということです。
お子さんがすでにスポーツに取り組んでいるならば、保護者の方にも、伴走者であってほしいと思います。保護者が主体になってしまうと、自ら考える力を奪ってしまったり、「スポーツが楽しいからやりたい」「こんな選手になりたい」といった子どもから湧き出るものを阻害してしまうことにもなってしまうからです。
小学生の間は、どんなスポーツにせよ、発育が早くて身長が高い子に、小柄な子は負けてしまいがちです。でも、悲観しないでほしいのです。陸上では、小学生の全国大会で決勝に残った子が、将来日本代表に選ばれる確率はわずか3%というデータもあり、誰にでもチャンスがあるからです。
保護者の方は、小柄な子には、焦らずに努力を続ければこれから挽回できることを、高身長で今活躍している子には、身体だけに頼らない技術を身に着けることが大事だという話をしてあげてほしいと思います。
僕は怪我をしてから失敗が続きましたが、続けていく中で、その失敗も次に活かすことができれば、もはや失敗ではないと思えるようになりましたし、いろいろな角度から物事を考えられるようにもなりました。スポーツを続けていれば、前向きに考えられるようになったり、積極的に挑戦していく力もついていくものです。それもスポーツの魅力かもしれないですね。
- この記事のタグ