おひなさま見立て
ハムとうずら卵の手まり寿司
<材料> ※2個分
- うずらの卵(ゆで)……2個
- マヨネーズ……少々
- ロースハム……2枚
- 三つ葉(茎)……2本
※電子レンジ500wで1分加熱する - 酢飯ご飯……100g
- ゆかり(おひなさま飾り用)……少々
- 青のり(お内裏さま飾り用)……少々
- 黒ゴマ(目用)……4粒
作り方
- 酢飯ご飯を2等分にして丸く握る。お皿やまな板などの平らなところに置いて安定させる。
- 1の上部にマヨネーズをのせ、その上にうずらの卵をのせる。
- 2の周りにロースハムを巻き、着物の腰紐のように三つ葉を巻いて正面で結ぶ。
- うずらの卵に、それぞれゆかりと青のりを頭にのせ、黒ゴマで目をつけて、顔をつくって完成。