【小学校低〜中学年に必要な性教育】
専門家に聞く、子どもへの性の話の伝え方と心の育み方

セクションタイトル

<教えてくれた人>
宮原由紀さん

宮原由紀さん

性教育専門サイト「命育(めいいく)」代表。大手3社で15年以上メディア制作や広告営業に携わったのち、独立し仲間とともに「命育」を立ち上げる。「命育」では、幼児〜中高生まで年齢に応じた性教育のノウハウを、医師専門家協力のもと、分かりやすくポジティブに発信している。1女2男、3児の母。
https://meiiku.com/


以前はぐらかしてしまった質問も今からでも遅くない!

話し合いをする家族

以前、子どもからの答えにくい性の質問に対して、すぐに回答ができず、「もっと大きくなってからね!」と答えてしまった経験はありませんか? 時間が経ってしまったことでも、改めて話をすれば全く問題ないと宮原さん。

「『この前質問してくれたことを覚えてる?あのときは答えられなくてごめんね。少し調べてみたのだけど……』と話を切り出してみましょう。この時期になると、より具体的な性に関する疑問も出てくる頃ですが、幼児期同様に、子どもの疑問に対してシンプルな回答をすることがポイントです。過剰に反応してしまうことで、『性の話は恥ずかしいこと』『家では性の話をしてはいけない』と思ってしまう可能性も。家庭での性教育で大切なことは、性に関して困ったときに相談しやすい関係性をつくることでもあると思います」


性被害から自分の身を守れるように

見つめあう親子

小学生になると、友だちのおうちや習いごとに行ったり、1人で行動することが増えると思います。性被害からわが子の身を守るためにできることは何でしょうか?

「プライベートゾーン(水着で隠れる部分と口のこと)に、相手の同意なく立ち入ることは、家族やどれだけ仲のよい友だち同士でも、絶対にしてはいけないこと。日頃から『少しでも嫌なことがあったら、怖いかもしれないけれど、その場からすぐに逃げて、周りの大人に話してね』と伝えておきましょう。そのことを理解していたら、『プライベートゾーンを見せて、触らせて』などと言われたとき、すぐに違和感に気づくことができるでしょう。また、もしも嫌なことをされたと話をしてくれた場合は、『まずは話してくれてありがとう。あなたは何も悪くないよ』と必ずフォローしましょう」

スカートめくりやズボン下ろしは、ダメなことと伝えよう

「スカートめくりやズボン下ろしは、小学生くらいの時期に起こることがあると思います。わが子がする側にもされる側にもならないためにも、軽いいたずらや無邪気な行動の一つと認識するのは危険なことです。相手が嫌だと感じているのに面白い・たのしいと感じてしまったら、そのことが将来、性犯罪に繋がってしまう可能性もあるのです」


セクシャリティや家族の多様性を伝えよう

セクシャリティの多様性

セクシャリティの多様性から、家族の多様性。人それぞれ色々な側面があるので、個人を尊重する大切さを伝えましょうと宮原さん。

「性には、生まれ持った体の性、心の性、好きになる性、表現する性の4つの側面があり、それぞれがグラデーションのように混ざり合っています。それは一人ひとり異なるもので、正解はありません。『いろんなセクシャリティや、家族の形があっていい』ということを伝え続けるとよいでしょう。多様なキャラクターが登場したり、多様な家族のあり方が描かれた作品を、一緒に楽しむこともいいと思います」


3記事にわたり、性教育の基本や、未就学児〜小学校中学年までの子どもに必要な性教育について宮原さんに教えていただきました。子どもたちの健やかな成長や未来を育むために、少しずつでも多くの方が実践していけますように。


さらに知りたい方へ
「子どもと性の話、はじめませんか? からだ・性・防犯・ネットリテラシーの伝え方」

今回お話を伺った宮原さんの著書。性の疑問や興味からくる子どもからの質問への回答や、正しい知識をどう伝えるか、保護者の方のお悩みをわかりやすく解決する一冊。幼児期(3歳~就学前)、児童期(小学低学年~中学年)、思春期(小学高学年~高校生)に分けて、子どもの年齢に応じて伝えておきたい性の知識を、具体的な伝え方とともに紹介。産婦人科医・高橋幸子さんが監修を手がける。(CCCメディアハウス出版刊)

【幼児期に必要な性教育】
専門家に聞く、小さな子どもへ性の話の伝え方

セクションタイトル

<教えてくれた人>
宮原由紀さん

宮原由紀さん

性教育専門サイト「命育(めいいく)」代表。大手3社で15年以上メディア制作や広告営業に携わったのち、独立し仲間とともに「命育」を立ち上げる。「命育」では、幼児〜中高生まで年齢に応じた性教育のノウハウを、医師専門家協力のもと、分かりやすくポジティブに発信している。1女2男、3児の母。
https://meiiku.com/


まずは「プライベートゾーン」の大切さを教えよう

プライベートゾーン

プライベートゾーンとは、水着で隠れる部分(胸、性器、おしり)と、口(唇)のことで、体の内部とつながり、命や健康に直接関わる大切な部位。このプライベートゾーンについて、教えることが性教育の第一歩とも言われています。

「まずは、『プライベートゾーンは自分だけの大切な場所』ということを伝えましょう。水着で隠れる部分と口と言えば、小さな子どもでも理解できるはずです。子どものおむつ替えのとき、トイレやお風呂のときに『ここはあなたの大切なところだから、きれいにしようね』など、日常的に話すようにしてみてください」

「また、プライベートゾーンは、たとえ家族であっても、許可なく触らないようにしましょう。『おしりを洗うけど、いい?』など、必要なときには必ず同意を得る会話をするようにしてください。さらに、プライベートゾーンを無理やり触ろうとしたり見ようとしたりする人には、はっきりと拒否をし、その場から逃げるということも合わせて伝えると、護身にも繋がります」


体の違いに疑問を持ったら、性の話を伝えるチャンス

男女のからだの違い

パパとママを見比べた男女の体の違いに、疑問を抱くこともあるでしょう。さらに身長が低い、高い、体型や体毛の違いなど、お友だち同士や自分との体格差について興味を持つことも多いそう。

「見た目や考え方、成長のスピードは、みんなそれぞれ違います。大きくなってからコンプレックスになってしまうこともあるので、幼児期の子どもこそ『いろんな体があっていいんだよ』『あなたはそのままで素敵だよ』と伝え続けましょう。男女の体の違いは、一緒にお風呂に入っているときに話してもいいですし、男と女、子どもと大人の体の違いが丁寧に描かれた絵本もたくさんあるので、一緒に読むのもおすすめです」


「赤ちゃんはどこから来るの?」という質問への答え方は?

「赤ちゃんはどこから来るの?」という質問への答え方

きょうだいができるときや赤ちゃんと触れ合ったとき、赤ちゃんについての質問をされることはよくあることかと思います。そのとき、答えにくいからと「もう少し大きくなってから教えるね」など、ついついはぐらかしてしまうことはありませんか?

「まずは『いい質問だね!』と肯定したうえで、『どうして興味を持ったの?』と聞いてみましょう。“性教育の基本”の記事でもお伝えしましたが、子どもが何を知りたがっているのかを忠実に聞き取り、その疑問に対する回答をシンプルに答えればいいでしょう」

<質問・回答例>

Q.赤ちゃんはどこから出てくるの?
A.お母さんのお腹のなかで大きくなって、膣という赤ちゃんの出口から出てくるよ。

Q.赤ちゃんはどうやってできるの?
A.女の人のお腹には赤ちゃんのもとになる卵があって、男の人は赤ちゃんのもとになる種を持っているよ。卵と種が一緒になったら、赤ちゃんができるんだよ。

「この時期の子どもは、一度にたくさん説明してもわからないことが多いので、事実を簡潔に答えるだけでも納得するケースが多いです。もしも質問に対して、自分の言葉で説明することが難しければ、『お母さん(お父さん)もわからないから、一緒に本を探して読んでみようね』と伝えましょう」


女の子らしさ、男の子らしさを決めつけないこと

多様性を尊重する性教育

例えば、おもちゃや習いごと、服装、持ち物などを子どもが選ぼうとしているとき、性別のイメージや保護者の方のこだわりで「女の子だからこうあるべき」「男の子だからこれをすることはダメ」など、決めつけてしまったことはありませんか?

「このように否定してしまうと、ゆくゆく『自分は男の子だからできない』などという考えになってしまうかもしれません。保護者の方には、わが子の“好き”を尊重してほしいと思います。性別によってやりたいことが制限されることがなければ、きっと人生の選択肢も増えていくでしょう。また、性別のステレオタイプの考えをなくそうという意識が強いために、その子が好きなものを『女の子だからといって、レースやピンクを選ばなくてもいいんだよ』と言ってしまうケースも多いので、注意しましょう」


幼児期の子どもに対する性教育は、未来への大切な地盤づくり。「小さいからまだわからないだろう」と思わず、小さいからこそ必要と意識して性の話を伝えていきましょう。次回は、小学校低〜中学年(児童期)に必要な性教育について、宮原さんに教えていただきます。


さらに知りたい方へ
「子どもと性の話、はじめませんか? からだ・性・防犯・ネットリテラシーの伝え方」

今回お話を伺った宮原さんの著書。性の疑問や興味からくる子どもからの質問への回答や、正しい知識をどう伝えるか、保護者の方のお悩みをわかりやすく解決する一冊。幼児期(3歳~就学前)、児童期(小学低学年~中学年)、思春期(小学高学年~高校生)に分けて、子どもの年齢に応じて伝えておきたい性の知識を、具体的な伝え方とともに紹介。産婦人科医・高橋幸子さんが監修を手がける。(CCCメディアハウス出版刊)


専門家に聞く、性教育の基本「大人が知っておくべき大切なこと」はこちら

専門家に聞く、性教育の基本
~大人が知っておくべき大切なこと~

セクションタイトル

<教えてくれた人>
宮原由紀さん

宮原由紀さん

性教育専門サイト「命育(めいいく)」代表。大手3社で15年以上メディア制作や広告営業に携わったのち、独立し仲間とともに「命育」を立ち上げる。「命育」では、幼児〜中高生まで年齢に応じた性教育のノウハウを、医師専門家協力のもと、分かりやすくポジティブに発信している。1女2男、3児の母。
https://meiiku.com/


<性教育の基本 その1>
性教育はできるだけ早くから始めよう。おすすめは幼児期から

子どもへの性教育、一体何歳から始めるべき?と考えている方も多いのではないのでしょうか。宮原さんは、「性教育はできるだけ早く始めるのがベター。おすすめは幼児期(3歳〜就学前)からです」と話します。性教育の第一歩として、胸やおしりなど体の水着で隠れる部分と口を指す『プライベートゾーン』について教えることがありますが、幼児期からでも伝えられる、性教育の大切な土台があります。

「子どもも大人も関係なく、性の知識は生きるうえでとても大切なこと。性の知識というのは、妊娠や出産、避妊、性交にまつわることだけではなく、男女の体の違い、防犯やネットリテラシー、ジェンダー、性的同意などさまざまなことにつながっていきます。まず、小さな子どもに伝えられるのは、『あなたの体は大切なもので、あなただけのものだよ』ということです」

性教育 子どもと話すお母さん

「小さな頃から 『自分の体と同じくらい、誰かの体も大切』ということを知っていたら、他人を尊重することにもつながりますよね。さらに、体の仕組みや個性を理解していることで、成長による体の変化も安心して迎えられます」

なぜ、小さい頃からがいいの?

「近年、SNSなどを通じた性暴力も問題視されています。性教育の土台ができていれば、自分の体を尊重してくれない人が現れたときに、すぐに違和感を感じることができます。思春期以降、わが子が性被害を受けていた、加害者だった……というトラブルの相談も多く寄せられます。また、大人と性についての会話をしていたという経験は、子どもが困ったときに安心して頼れる環境づくりにもつながります」

とはいえ、何歳からスタートしても大丈夫!

「先述した通り、性教育は幼児期などできるだけ早めからがおすすめ。ですが、何歳でも遅すぎることはありません。子どもの成長や子どもが持った疑問に合わせて、きちんと伝えられることが一番重要なこと。子どもに質問されたときや、保護者の方が思い立ったときからでも大丈夫です」


<性教育の基本 その2>
専門知識をたくさん身につける必要はなし!
絵本などを活用し、親子で一緒に学ぼう

絵本で性教育の基本を学ぶ親子

真面目な方ほど、専門書を読み漁り、正しい知識をたくさん身につけようと頑張りすぎてしまうと宮原さん。

「その姿勢はもちろん素晴らしいですが、保護者の方が性教育の専門家になる必要はありません。肩の力を抜いて大丈夫ですよ。何より大切なことは、子どもが疑問を持ったときに、あなたの言葉で伝えること。分からないことがあれば、『一緒に調べてみよう』『絵本を読んでみよう』と、子どもと一緒に学ぶ意識を心がけましょう」

たくさん調べて勉強してからではなくても、まずは知っていることや話しやすいテーマから話してみるのもよいそうです。


<性教育の基本 その3>
性に関する子どもからの質問には、動揺せずに落ち着いて対応しよう

幼児期〜児童期(小学校低学年〜中学年)くらいの子どもから、よくある質問として挙げられるのは「赤ちゃんって、どこから来るの?」という疑問。ついついはぐらかしてしまいたくなる質問にも、ごまかさず、嘘をつかないことが大切だそうです。

「子どもの疑問をよく聞いて、それに関する的確な回答を伝えるだけです。よく聞いてみると、『赤ちゃんってどうやってできるの?』や『赤ちゃんはどこから出てくるの?』と、質問の種類もいろいろ。体の仕組みが描かれた絵本を見ながら、説明するのもいいと思います」

子どもの話すお父さん

「また、性教育に抵抗がある理由として、“自分の性のことを聞かれてしまうのではないか?と不安で、話ができない”という方もいます。もちろん、保護者自身のプライバシーをしっかり守ることも大切です。プライベートな質問に答えたくない場合は、『それは言いたくないよ』と伝えましょう」


<性教育の基本 その4>
やってしまいがちなNG行動に気をつけよう

体の個性やセクシャリティに関することは、性教育の一環。そして、大切なプライベートゾーンに勝手に立ち入らないことは、たとえ家族間でも同じです。後述するNG行動を見ながら、普段の言動を振り返ってみましょう。

性教育のNG行動 自分の外見を否定する

【NG行動①】自分の外見について否定する

「これは悪気なく、ついやってしまっている人も多いのではないでしょうか。誰かのことではなく、自分自身のことだからいくら否定してもいいや、ということではありません。自分のことを否定したつもりが、太っていることはダメ、白髪はダメ、シミやシワがあるのはダメと、いつの間にか子どもにマイナスなボディイメージが染み付いてしまいます」

【NG行動②】「女の子(男の子)なんだから○○しなさい」と、注意する

「ついつい『女の子なんだから落ち着いて座りなさい』『男の子なんだから泣いちゃダメ』など、性別を押し付けてしまうことはありませんか? おもちゃや持ち物、洋服、習いごとなど、子どもが何かを選ぶときも同様です。性別によって行動が制限されると思ってしまったら、生きるうえで選択肢が少なくなってしまいます。子どもの価値観を尊重するためにも、何気ない一言に気をつけましょう」

【NG行動③】プライベートゾーンに許可なく触る

「じゃれあいのつもりでも、プライベートゾーンは家族であっても勝手に触ってはいけないもの。反対に、子どもからの甘えでプライベートゾーンを触られるけれど、『わが子だし、拒否したら冷たいかも』と、受け入れてしまう方も多いそう。『ここはママ(パパ)の大事なところだから、勝手に触らないでね。あなたもイヤなときはちゃんと言ってもいいんだよ』と伝えるきっかけにしてください」


まずは「あなたの体はとっても大切」と伝えることが性教育の第一歩。そう思ったら、なんだか少し気が楽になりますよね。次回以降の記事では、幼児期、そして児童期(小学校低学年〜中学年)それぞれの年齢に応じた性教育について、宮原さんに教えていただきます。


さらに知りたい方へ
「子どもと性の話、はじめませんか? からだ・性・防犯・ネットリテラシーの伝え方」

今回お話を伺った宮原さんの著書。性の疑問や興味からくる子どもからの質問への回答や、正しい知識をどう伝えるか、保護者の方のお悩みをわかりやすく解決する一冊。幼児期(3歳~就学前)、児童期(小学校低学年~中学年)、思春期(小学校高学年~高校生)に分けて、子どもの年齢に応じて伝えておきたい性の知識を、具体的な伝え方とともに紹介。産婦人科医・高橋幸子さんが監修を手がける。(CCCメディアハウス出版刊)


専門家に聞く、「小さな子どもへ性の話の伝え方」はこちら