わたしの夢中が育っていく -KUMON STORIES-

くもんの先生の仕事は、私の天職。
子どもたちの成長が私のやりがい

19歳の長男と16歳の長女、15歳の次女、11歳の次男、7歳の三男をもつ関ニーナ先生(沖縄県在住)。2016年7月にくもんの先生として教室を開設。2022年5月には第二教室も開設。いつも明るくイキイキとしている関先生にこれまでのキャリアのこと、くもんの先生として大切にしていることなどを伺いました。

出産を機に繰り返したキャリアチェンジ
学んできたことをさらに生かすことができている

結婚して出産するまでは、地元の沖縄でバスガイドを8年間務めました。毎日ありがとうを言ってもらえる仕事はやりがいがあり、第1子の出産後も時短勤務で復職しましたが、やっぱり迷惑をかけている心苦しさもあって…。子育てとの両立に難しさを感じ、退職。そして、第2子の出産後にコールセンター、第3子の時は市役所の臨時職員として働くうちに、パソコンスキルの必要性を実感。第4子を出産した後は、職業訓練校でパソコンのスキルを習得してWEBデザインの仕事に就き、第5子を出産する前にはシステムエンジニアに転職して働いていました。出産を機にジョブチェンジをしてきた私ですが、大切にしていたのは子育てしながらも学び続けて、それを生かして成長できる仕事に就くことだったんです。

くもんの先生の仕事を意識したのは、システムエンジニアの時。アンケート調査業務で電話をしていて、調査対象の方との話があまりに楽しくて「何のお仕事をされているんですか?」と聞いたら、くもんの先生だったんです!いろいろ話を聞くうちに「わが子も私も学べるし、子育てしながらできる!また、いい仕事を見つけた!」と思って(笑)。しかも、電話を切った後にその先生に間違えて電話をかけてしまい…、これも運命だと判断して会う約束をしました。先生からはKUMONには幼児さん向けの教材から大学教養課程相当の教材まであると教えていただき、親が与えるもの次第で子どもの可能性は大きく変わるんだと気づきました。ちょうど臨月だったので、産後のタイミングを目指してくもんの先生になろうと決めたんです。

とはいえ、家族の理解がないとできないので、夫にはくもんの先生をすることで子どもたちの進路の選択肢が広がり、将来がどれくらい変わるのか、収入がアップする見通しであることなどをプレゼン。みんなの手を借りながら準備を進め、第5子が1歳1ヶ月の時に引き継ぎという形で教室を開設しました。

指導者業は初めてだけど、
とにかく楽しむことがモットー

教室を開設して8年目を迎えますが、子どもたちが成長していく瞬間に寄り添えるのは、本当にやりがいを感じます。想定していたよりもさらに伸びたり、夢の幅が広がったり、自分たちが少しでも関わることで子どもたちを後押しできるこの仕事は、とても意義のあるものだなと。Baby Kumonから通ってくれている生徒さんがいるんですが、小学1年生になった今、学校の勉強がすごく楽しいみたいなんです。保護者の方からも「勉強って辛いものだと思っていたけれど、こんなに楽しく学習してくれてびっくりしています!」と言われた時は、思わずグッときましたね。

私の教室の方針でもあるんですが、とにかく楽しく学習できることを考えています。子どもたちの表情や取り組む姿勢を見ながら、「今日の学習でちょっとでも天才になるぞー!」と、いろんな言葉で盛り上げることも大切にしています。

これまで出産を機に6回のキャリアチェンジを繰り返しいろんな仕事をしてきましたが、今はくもんの先生が天職だと改めて感じる日々です。それはきっと、今までの仕事や子育ての経験が生かされているからかもしれません。コミュニケーションの部分で言えばバスガイドはもちろん、コールセンター業務で培った声のトーンに応じて聞き取る能力が役立っていますし、IT関連の仕事の経験によってオンライン学習にも対応できる素養が身に付いています。子どもたちの成長を支えるという仕事は初めてでしたが、いろんな経験が生かせる仕事だと身をもって感じますね。

関先生の1週間のスケジュール

  • 月:AM 家事、新聞、事務作業 / PM 教室、家族団らん
  • 火:AM 家事、新聞、事務作業 / PM 教室、家族団らん
  • 水:AM ゼミ・講座受講、PC作業 / 夕方 公園、家族団らん
  • 木:AM 家事、新聞、事務作業 / PM 教室、家族団らん
  • 金:AM 家事、新聞、事務作業 / PM 教室、家族団らん
  • 土:AM Baby Kumon、保護者面談 / PM 公園、家族団らん
  • 日:家族でお出かけ(ショッピング、夏は海、冬は公園) / 夕方 家族団らん