シーン別・食事の主役になるサンドイッチの作り方
【ホームパーティー編】
セクションタイトル

チキンマーマレードのバケットサンド
マーマレードの酸味と甘みを生かし、醤油などの和風調味料で味付けをした照り焼きチキンは、ゲストの舌をうならせるおいしさ! 鮮やかな色味のパプリカとともに、大きなバケットにはさみました。バケットはすぐにカットせずにタコ糸でしばらく固定することで、具材とバケットがほどよくなじみ、やわらかい食感になります。
<材料>(30~40cmのバケット1本分)
- 鶏もも肉…大1枚(300g)
- 【調味料A】
- しょうが(すりおろし)…小さじ1
- 酒…大さじ1/2
- 醤油…大さじ1/2
- 玉ねぎ…1/4個
- パプリカ(赤・黄)…各1/4個
- いんげん…30g
- サラダ油…小さじ2
- 水…大さじ1
- 塩…少々
- あらびきこしょう…少々
- 【調味料B】
- 酒…大さじ1
- 醤油…大さじ1
- みりん…大さじ1
- オレンジマーマレード…大さじ1
- バケット…1本
- バター…適量
- 粒マスタード…適量
作り方 ※調理時間:約35分
- 鶏もも肉に【調味料A】を揉み込んで10分ほど置く。
- 玉ねぎは5~6mm幅に切る。パプリカは5~6mm幅の細切りに、いんげんは3等分に切る。
- フライパンにサラダ油(小さじ1)を引いて中火にかけ、2の野菜を炒める。水を振り入れ、塩、あらびきこしょうをして器に取り出す。
- フライパンをサッとふき、サラダ油(小さじ1)を引いて中火にかけ、鶏もも肉の皮目を下にして焼く。焼き色が付いたら裏返し、フタをして弱めの中火で5~6分焼いて取り出す。
- 同じフライパンに合わせた【調味料B】を入れて煮詰め、4を戻し入れて煮からめる。取り出して粗熱が取れたら、1.5cm幅程度に切り分ける。
- バケットに切り込みを入れてバター、粒マスタードを塗り、3と5をサンドする。バケット全体をタコ糸で固定する。食べる直前に好みの厚さに切り分ければ完成。
ここがポイント!
調味料をからめたチキンは熱いうちに切り分けずに、粗熱が取れるまで、しばらく休ませましょう。こうすることで、鶏もも肉に味がしっかりと染み込みます。また、鶏もも肉がほどよく冷めることでカットしやすくなり、美しい断面に仕上がります。
シーン別・食事の主役になるサンドイッチの作り方
【ピクニック編】
セクションタイトル

3種のカラフルロールサンド
具材の種類は、サーモンチーズ、グリーンチーズ、マヨ卵。それぞれの具材の違いがひと目で分かるように、表面に3種のデコレーションをしています。青空の下、彩り豊かなロールサンドをつまめば、おいしさも笑顔も倍増です。カラフルな見た目はフォトジェニックで、インスタ映えも抜群! お子さんがほおばる姿はシャッターチャンスです。
<材料>3種×4本(作りやすい分量)
- サンドイッチ用食パン…12枚
- 【サーモンチーズ】
- 鮭フレーク…30g
- クリームチーズ(常温に戻したもの)…60g
- (デコレーション用)
- ラディッシュ…適量
- 魚肉ソーセージ…適量
- ベビーリーフ…適量
- 【グリーンチーズ】
- グリーンピース(冷凍)…80g
- クリームチーズ(常温に戻したもの)…40g
- 塩…少々
- (デコレーション用)
- パプリカ(黄・オレンジ)…適量
- グリーンピース…適量
- 【マヨ卵】
- ゆで卵…1個
- マヨネーズ…大さじ1
- 塩…少々
- (デコレーション用)
- スライスチーズ(2種)…適量
- イタリアンパセリ…適量
作り方 ※調理時間:約35分
- 食パンの耳を切り落とす。クリームチーズは常温に戻す。
- 【サーモンチーズ】を作る。クリームチーズと鮭フレークを合わせてよく混ぜる。
- 【グリーンチーズ】を作る。グリーンピースを解凍し、袋に入れて麺棒でつぶす。ボウルに移し、クリームチーズと塩を加えてよく混ぜる。
- 【マヨ卵】を作る。ゆで卵をフォークでほぐし、マヨネーズと塩を加えてよく混ぜる。
- 薄切りにしたラディッシュと魚肉ソーセージ、ベビーリーフをラップの中心に並べて食パン1枚を置く。2【サーモンチーズ】の1/4量を食パンの奥側1cmほどを残して塗り、手前からラップを添えながらロール状に巻く。最後にラップの左右をキャンディ状にねじる。これを食パン4枚分作る。
- 茹でたパプリカを星型にくり抜き、グリーンピースと一緒にラップの中心に並べて食パン1枚を置く。3の【グリーンチーズ】の1/4量を食パンの奥側1cmほどを残して塗り、手前からラップを添えながらロール状に巻く。最後にラップの左右をキャンディ状にねじる。これを4枚作る。
- スライスチーズ(2種)を星やハート型にくり抜き、イタリアンパセリと一緒にラップの中心に並べて食パン1枚を置く。4の【マヨ卵】の1/4量を食パンの奥側1cmほどを残して塗り、手前からラップを添えながらロール状に巻く。最後にラップの左右をキャンディ状にねじる。これを4枚作る。
ここがポイント!
ラップの中心に食パンの幅に合わせ、食パンの幅×高さ4cmほどのスペースにデコレーション用の具材を並べます。その上に食パンを重ね、食パンの上面に【サーモンチーズ】を塗ります。そして、手前からラップを添えながらロール状に巻いていきましょう。これを4個作ります。同様に、【グリーンチーズ】【マヨ卵】も仕上げます。
シーン別・食事の主役になるサンドイッチの作り方
【ランチ編】
セクションタイトル

里芋とエビのコロッケ風サンド
マッシュしてねばりの出た里芋と、プリッとした食感のエビを合わせて丸めたタネに、マヨネーズとガーリックを加えて炒めたパン粉をまぶして仕上げました。クリーミーな具材とふんわり食パンのハーモニーが絶妙です。やみつきになるおいしさをご堪能あれ!
<材料>(2人分)
- むきエビ…160g
- 【調味料A】
- 酒…小さじ1
- 塩…少々
- 片栗粉…大さじ1/2
- 玉ねぎ…1/8個(30g)
- 里芋…3個(250g)
- サラダ油…小さじ1
- 水…大さじ1
- 【調味料B】
- パン粉…大さじ3
- マヨネーズ…大さじ1
- 醤油…小さじ1
- 4枚切り食パン…4枚
- バター…適量
- からし(お好みで)…適量
- 千切りキャベツ…適量
- 中濃ソース…適量
作り方 ※調理時間:約20分
- むきエビは1cm幅に切り、ボウルに入れて【調味料A】を揉み込む。玉ねぎは粗みじん切りにする。
- 里芋は耐熱皿にのせ、ラップをして600Wの電子レンジで5~6分加熱する。粗熱が取れたら皮をむき、ボウルに入れて麺棒でつぶす。1のむきエビと玉ねぎを加えてよく混ぜる。手にサラダ油(分量外)を塗り、2等分の小判形に成形する。
- フライパンにサラダ油を引いて中火にかけ、2のタネを並べて表面に焼き色が付くまでフタをして2分ほど焼く。裏返して水を振り入れてフタをし、同様に2分ほど焼き、皿に取り出す。
- 同じフライパンに合わせた【調味料B】を加えて中火にかけ、カリッとキツネ色になるまで炒る。
- 食パンにバターとお好みでからしを塗り、千切りキャベツ、中濃ソース、3のコロッケ、4の調味パン粉をのせて、もう1枚の食パンでサンドする。ラップに包んで5分ほどなじませてから半分に切れば完成。
ここがポイント!
パン粉にマヨネーズを加えて炒めると、カリッと香ばしい食感とコクが加わります。そこに、醤油でほんのりと香りづけをすることで、奥深い味わいが引き出されます。炒めたパン粉は、里芋とエビのタネの上にまんべんなくのせるようにすると、コロッケらしい食感になります。
シーン別・食事の主役になるサンドイッチの作り方
【朝食編】
セクションタイトル

キャロットソテーと卵のオープンサンド
スライサーで細切りにしたにんじんにドレッシングをからめてハード系のパンにのせ、上から温泉卵を落とせば完成! 卵をくずしてとろっと流れる黄身を絡めながらいただきましょう。ナイフとフォークを使って食べれば、いつもの朝食タイムが優雅なひとときに。
<材料>(2人分)
- ハード系のパン(カンパーニュやフランスパンなど)…2切れ(厚さ3cm~お好みで)
- にんじん…小1本(120g)
- ベーコン…2枚
- ミニトマト…適量
- 【調味料A】
- オリーブオイル…大さじ1/2
- マヨネーズ…大さじ1/2
- 塩…少々
- 砂糖…小さじ1/2
- レモン汁…小さじ1/2
- バター…適量
- レタス…適量
- 温泉卵…2個
作り方 ※調理時間:7分
- にんじんは皮をむき、スライサーで千切りにする。ベーコンは1.5cm幅に切る。ミニトマトは粗めに刻む。
- ボウルに1のにんじんとベーコン、【調味料A】を合わせ、ラップをして600Wの電子レンジで2分半加熱する。全体を軽く混ぜて味をなじませてから、レモン汁を加えて和える。
- ハード系のパンを表面にほんのりと焼き色が付く程度にトーストし、バターを塗る。
- 3にレタスをのせ、その上に2、温泉卵、1のミニトマトをトッピングすれば完成。
ここがポイント!
にんじんの千切りをスライサーで行えば、スピーディーかつ均等な細さにカットできます。朝の調理をもっと時短で進めたい場合は、前の晩ににんじんの千切りを済ませ、湿らせたキッチンペーパーで包んで保存容器に入れ、冷蔵保存しておくのもおすすめです。